LOL攻略 格闘ゲームでも使われている技術3選。

コラム

プロのプレイをみて反応が早すぎると思っている方もいるのではないでしょうか。

しかし単純に反射神経が早いだけではなく、プロはスキルをよけたり当てるための小技を使っています。

今回はもともと格闘ゲーム勢だった私が、lolでも使える、もしくは使われてる技術を解説していきたいと思います。

格闘ゲームでも使われている3つの技術

それでは早速格闘ゲームでも使われている技術を3つ紹介したい思います。

1.ヒット確認

2.先行入力とinputbuffering

3.モーション確認とスキルドッジ

それでは具体的に解説します。

ヒット確認

ヒット確認とは、攻撃がヒットしたかどうかを確認して次の攻撃をだすか出さないか決定するテクニックです。

これはlolでも結構使えるテクニックで分かりやすい例はオリアナです。

オリアナのWはマナコストが高く相手にスロウを与える重要なスキルのため空振ってしまうと大きく損をしてしまいます。

そのためQが当たったかどうかを確認してwを押すことで、wが空降ることを防ぐことができます。

以下フェイカーのオリアナを切り取った二つの画像です。

一枚目では相手がスキルを歩いてよけたのとマナを温存するためWを使っていません。

2枚目では相手がeスキル使ってかつQスキルが当たったため、確実に当たる状況でWを使っています。

このようにヒット確認することでマナ管理を容易にしてスキルショットを的確に行うことができます。

これはゼラスやヴェルコズ等、スロウ持ちのチャンプで非常に使えるテクニックです。

相手にスロウを与えるスキルが当たった時だけ次のスキルを打つことで効率良くスキルを使うことができます。

レーニングの基本が学びたい方はこちら記事も併せてご覧ください。

先行入力とinputbuffering

先行入力とはあらかじめコマンドを入力しておいて最速でスキルを出すテクニックです。

これは先日に記事で紹介したinputbufferingと非常に近いテクニックです。

inputbufferingとは

・敵が射程に入る前に、対象指定スキルを使っておいて、範囲に入った瞬間に発動させるテクニックです。

以下の2つの画像で具体的に説明したいと思います。

上の画像ではinputbufferingを使用しているためアリスターのQが発生する前にジェイスはEを発動できています。

下の画像ではinputbufferingを使用していないため反応に遅れてしまいアリスターのQをくらってしまいノックアップされています。

一見プロの試合で「この反応早すぎる」というような状況は反応しているのではなくて、事前に予測して先行入力しておくinputbufferingのテクニックを使ってる場合が多いです。

この守備的なinputbufferingは対象指定のノックバックスキルを持っているヴェインのEやアリスターのWで使用することができます。

またフラッシュの前にスキルを先行入力しておくことで相手に反応できない速度でスキルを当てる、攻撃的なinputbufferingのテクニックもあります。

まず以下の画像を見てください。

これはinputbufferingを利用してる時としていない時の差を示した分かりやすい例です。

右のアニーはRをフラッシュ先に先行入力しておくことによって0.15秒以上早くRをキャストすることができています。

たった0.15秒と思う人もいるかもしれませんが、人の反応速度は平均0.14秒といわれています。また反応してから入力する時間もあるため実際には反応するのに0.3秒ほどかかります。

そのため右の場合は0.3秒を切っているため、基本的には反応してフラッシュでよけることはほぼ不可能です。

しかし左の場合は0.3秒よりも長いため、アニーのフラッシュを見てからフラッシュでよけることができます。

アニーのRスキルは非常に重要なスキルのため、当たるか当たらないかで勝敗が決まる場合もあります。

このテクニックはいろんなスキルで使用することができるため自分が使用するチャンプで使えるスキルがあるかどうか確かめておきましょう。

モーション確認とスキルドッジ

格闘ゲームには相手が動いたかどうかを確認して最速で技を当てるモーション確認というテクニックがあります。

これは実際の技を見ているのではなく相手が動いたかどうかを確認しているため、早く反応できるテクニックです。

それでは2020年の世界大会でプロの試合でスキルをよけているshowmaker選手のシーンを見てみましょう。

サイラスのEはスキルを打つ前に両手を後ろに下げるモーションがあります。

そのためshowmakerは上の画像のサイラスのモーションを見た瞬間から回避行動を始めています。

それによってshowmakerは非常に狭くスキルがよけずらい場所にいるのにも関わらず、素早い反応でスキルをよけることに成功しました。

これと同じようなことはいろいろな場面で応用できます。

例えばアーリの場合です。

アーリのAA射程は550です。そのためAA射程外でアーリーが動いた場合はそれはQかEを使用してます

そのためアーリが上記のように動いたことを確認した時点で回避行動をとることでスキルがよけやすくなります。

適当に回避行動をとってしまうとまっすぐ歩いてくる相手に対してどんどん近づかれてしまいます。

相手がスキルのモーションに入った時だけ回避行動をとることがスキルドッジでは重要になります。

まとめ

今回は格闘ゲームでも使われているテクニックを紹介しました。

一見反応でよけたり、当てているように見えるスキルでも、実はテクニックを使っている場合があります。上記のようなテクニックを使って重要なスキルを当てたりよけたりして、ゲームをキャリーしていきましょう。

今回は以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました